こんにちは
はまっと整骨院の曽根です
今回のテーマは「睡眠」です
日常生活において、睡眠をとるということは疲労回復にとても役に立つ能力です。
しかし、最近よく寝付けないんです。寝ても体がだるいんです。といったお悩みを聞きます。
そこで、睡眠をするための科学的なテクニックをお伝えします。
まず、睡眠は自律神経とホルモンの分泌に作用されています。
私たちの体は、朝の光を浴びることで、セロトニンという物質が脳から分泌されます。
セロトニンは、カラダの体温を高めたり、集中力を高める効果があると言われています
そして、夕日と共に夜に移り変わり明かりが少なくなってくると、メラトニンという物質の分泌が始まります。
メラトニンは、カラダの体温を下げ、眠気を起こす作用があります
メラトニンは、セロトニンを分解することで分泌が多くなるので、
1日の始まりに、朝日を浴びてセロトニンを多く生成することがとても大切です
とはいったものの、朝日をしっかり浴びる時間も作れないといった方も少なくないと思います。
そこで、メラトニンの作用である体温を下げるといったことに着目してみます。
体温を下げることで、入眠が促されるわけですから、
まず、体温を上げることを行います
それは、お風呂です
しっかりと湯船につかり深部体温を上げます
そして、布団に入るわけですが、そこでポイントです
体温が上がったまま布団に入ると、布団で保温されてしまい
なかなか体温は下がってくれません
体温が下がることで入眠が誘発されるのに、これではだめですよね
そこで行いたいことが、布団から足や手を少し出す
そうすることで、ひんやりと体が冷え体温がゆったりと下がっていくので
入眠を促す体温変化を作ることができます
ぜひ、最近寝付きが悪いと感じている方実践してみてください
はまっと整骨院
浜松市南区楊子町508
hamatto.biz
-
最近の投稿
カテゴリー
- YouTube はまっと整骨院 (4)
- お知らせ (6)
- この仕事を選んだこと (8)
- ぼくのにちじょう (8)
- サッカー部の学生へ (6)
- スタイルを変えたい方へ (4)
- テニスの学生へ (2)
- トレーナー活動報告 (27)
- バスケ部の学生へ (15)
- バレー部の学生へ (2)
- ラグビー部の学生へ (1)
- 交通事故治療について (21)
- 体操教室 (7)
- 勉強会 (2)
- 卓球部の学生へ (1)
- 未分類 (128)
- 水泳部の学生へ (1)
- 浜松インソール (1)
- 浜松市 栄養関連 (5)
- 熱中症対策 (3)
- 運動で腰がつらい方へ (10)
- 野球部の学生へ (10)
- 陸上部の学生へ (14)
-
人気記事
- movement! | 閲覧数(8)
- バスケ部選手に伝えたい。体幹を強くするトレーニング 第6弾 | 閲覧数(3)
- バスケ部選手に伝えたい。体幹を強くするトレーニング パート5 | 閲覧数(3)
- 足裏コンディショニング 浜松市 | 閲覧数(3)
- 体幹トレーニング | 閲覧数(3)
Facebookやってます
当院案内
はまっと整骨院
静岡県浜松市南区楊子町508
TEL 053-442-2502
▼診療時間
午前 9:00~12:00
午後 15:30~20:00
▼休診日
木曜午後・日曜・祝日
各種保険適用外部リンク
ギャラリー